かねてより希望していた、杉並の児童相談所を視察しました。

通称、「児相」と呼ばれる「児童相談所」は、現在、東京都の管轄となっており、市区町村は、児童相談所を持っていません。

各市区町村には、「子ども家庭支援センター」(子家セン)があり、子どもの虐待対応、子育てに関する相談など、児相と重なる業務をしています。

児童相談所の業務は・・・

18歳未満の子どもに関する相談であれば、本人・家族・学校の先生・地域の方々など、どなたからでも受け付けています。

専門の児童福祉司(ソーシャルワーカー)、児童心理司、医師などのスタッフがいます。

主に、以下のような相談に応じます。

①「養護相談」(保護者の病気、死亡、離婚などの事情で子どもが家庭で生活できなくなったとき、虐待など、子どもの人権にかかわる問題があるとき)

②「育成相談」(わがまま、落ち着きがない、友達ができない、いじめられる、学校に行きたがらないなどの心配のとき)

③「知的・身体障害相談」(知的発達の遅れ、肢体不自由、ことばの遅れ、虚弱、自閉傾向などがあるとき)

④「非行相談」(家出、盗み、乱暴、薬物の習慣があるとき)

⑤「里親に対する相談」(里親として家庭で子どもを育てたいとき)

昨今、特に、地域のつながりがなくなり、さまざまな原因がありますが、児童相談所の役割はますます大きくなっており、相談も多く、職員の数はいくらいても足りないほどのようです。

また、相当な困難な事案も多く、職員の皆さんのメンタル面も大変です。

虐待やDV、育児放棄などから子どもを守るためには、一時保護なども必要にならざるを得ない場合があり、限られた地域で、というと場所がばれてしまうこともあり、ある程度広域で行なう必要性もあります。

児相の市区町村への移管という声も出ていますが、どのように仕組みを作るのか、まだまだ議論をしなければならないことも多いということが分かりました。

丁寧にご説明下さった、児童相談所の所長、はじめ、児童福祉司のスタッフの皆様に感謝いたします。

カテゴリ

月別アーカイブ